副業するなら?在宅で出来る?おすすめの副業を解説!

近年では国の「働き方改革」の施策のひとつとして、副業、兼業の促進が叫ばれており、各企業においてもこれまでは規制していた副業、兼業を認める動きが出てきていますね。

副業解禁の流れは給料がなかなか上がらずに生活に困窮感を感じていたり、将来の蓄えに不安があるサラリーマンにとっては喜ばしい傾向ではあります。

とはいえいざ副業を始めようと思っても「何をすればいいの?自分には何が出来るの?」と感じている方も多いのでないかと思います。

ここでは僕がおすすめする副業、それも在宅で出来るものについて厳選して紹介していきます。

在宅で副業を始めてみたいと考えている方はぜひとも参考にしていただければと思います。

副業選びのポイントについて

いざ副業を始めようと思っても「どのような仕事があるのか」、「どうやって探せば良いのか」と不安に感じる方も多いと思います。

もちろん、本業をおろそかにするわけにもいきませんので、副業を選ぶ際には以下のようなポイントを重視するべきでしょう。

リスクなく行える

リスクとは金銭的なリスク、時間的なリスク、倫理的なリスクの3点となります。

もっと具体的に言うと、初期費用は10万円以下、個人で行えて、法律に違反することがないものとなります。

副業を行ううえである程度の初期費用が必要となる場合がありますが、その費用についてはなるべく少額なものを選ぶようにするべきです。

初期費用が10万円以下であれば、もし失敗したとしてもしばらくお小遣いを削る程度でなんとかなりますが、これが50万円、100万円と高額になると最悪の場合は借金を背負うリスクが生じてしまいますので気を付けたいところです。

次に副業については個人で行えるものを選択するのが望ましいです。

組織に属した副業の場合は、時間を拘束されたり、販売ノルマを課せられる場合がありますので、時間的にも精神的にもリスクを背負うことになりますので避けるべきであると言えます。

最後に法律に違反することがない副業を選ぶということも大事になります。

金銭的なリスクもなく、個人で行える副業であっても逮捕されるリスクを抱えるようなビジネスであれば、後の人生において最大のダメージを背負うこととなりますのでこのポイントについては特に重要視するようにしましょう。

極力面倒な作業は避ける

収入を増やすためとはいえなるべく面倒な作業は避けたいところです。

もっとも副業とはいっても仕事は仕事ですので多少の面倒は生じることはありますが、過剰なストレスを感じてしまうほどの作業内容であれば長続きすることはないでしょう。

面倒と感じるかどうかは個人によって違いはありますが、なるべくであれば面倒と感じることなく本業に支障がない程度に楽しく取り組める副業を選ぶようにしたいものです。

仕組み作りを意識する

副業を行うことにより収入を確実に増やしていくためには時間の切り売りをなるべく避けていくことが必要となります。

時間の切り売りのいい例がアルバイトです。

アルバイトの場合は時給制で働くことになりますので、働く時間により稼ぐ金額には限界があります。

本業の合間に1日3時間、時給1000円のアルバイトを毎日行ったとすれば、月間で稼ぐことが出来る副業収入は90,000円が限界となります。

稼ぐ額についてもそうですが、体力的な面や精神的な面においても限界はありますので、時間を切り売りするのはおすすめできません。

時間を切り売りするのではなく行く行くは時間を掛けずとも勝手にお金が舞い込んでくるような仕組みを作るように努めることが大切です。

なぜ在宅副業が良いのか?

副業選びのポイントについて解説してきましたが、さらに重視したい要素として在宅でできる仕事を選ぶという点も挙げたいと思います

なぜ在宅でできる仕事が良いのかというと在宅ワークの場合は上述した副業選びのポイントを全て満たすことが出来るからです。

基本的にはパソコンが必要となりますが、ちょっとしたお小遣い稼ぎ程度でよいのであればスマホでも十分です。

とはいえ後々大きく稼いでいくことを視野に入れるのであればやはりパソコンは必須ですので、もし持っていないようであれば初期投資と捉えて購入すべきです。

中古で十分です。

僕も中古で購入しました。

おすすめはコチラのショップです♪

楽天公式優良店で安心!パソコンに詳しい友人が出来たような安心感を皆様に 中古パソコン店では断トツ!月間優良ショップ14回受賞の安心のお店!パソコンに詳しい友人が出来たような安心感を皆様に! 安心できる中古パソコンならくじらやで決まり!

長期保証が付いており、発送も迅速。何より中古とは思えないサックサクと快適に動作するパソコンを超安価で購入できて非常に満足しています。

昔のパソコンを最新のOSにアップグレードしたら亀のような遅さになってしまって使い物にならないとお嘆きの方にとっても安価な中古パソコンは非常におすすめです!

おすすめの在宅副業

それでは僕がおすすめする在宅でできる副業についてご紹介していきたいと思います。

ポイ活 + α

まずおすすめしたい副業のひとつとしてポイ活が挙げられます。

ポイ活とは楽天ポイント、dポイントといった「ポイントを貯める活動」により家計負担を軽減することを指します。

  • 普段の買い物をより多くのポイントが付与されるような決済方法にする
  • ポイントがより多く得られるキャンペーンに積極的に参加する
  • ネットショッピングの際は必ずポイントサイトを経由してポイントをゲットする
  • クレジットカード発行等の高額ポイント案件を定期的にこなす
  • アンケート、ゲーム等の簡単なタスクをこなしてポイントをゲットする

以上のような方法を駆使してポイントを貯めるようにして、貯まったポイントは買い物に利用して現金での支出を減らすことで家計収支をプラスに持っていくのです。

上記のようなポイ活を続けることで月に4~5000ポイント程度は楽に稼ぐことが出来ます。

しかし、それ以上に稼ぐとなれば +α の施策が必要となります。

おすすめなのは、ポイ活 + ブログ、あるいはポイ活 + せどりという方法です。

ポイ活 + ブログはポイ活を実践してその実践記をブログに綴るとともにブログ内にキャッシュポイントを仕込む方法となります。

例えばポイントサイトのモッピーではお友達紹介プログラムというものがあるので、この紹介コードをブログに仕込むことで紹介ポイント、ならびに広告報酬の数%を得ることが出来ます。

ポイ活 + せどりは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用して物販を展開する方法となります。

楽天では一定の条件を満たすことで楽天市場での買い物に対して最大で16倍のポイントが付くSPUという制度があり、これを利用することで楽天市場で購入した商品を他の物販サイト(Amazon、メルカリ等)で販売することでポイント分を利益とする方法となります。

アフィリエイト

次におすすめする在宅副業はアフィリエイトです。

アフィリエイトとはあなたのブログ等に設置した広告を経由したユーザーが広告主の商品を購入したり、サービスを利用することで成果報酬を獲得できる仕組みのことです。

アフィリエイト広告にはクリック報酬型広告、成約型広告の2通りがあります。

クリック報酬型広告とはその名の通り、クリックされるだけで報酬が発生するタイプの広告ですので、非常に簡単にブログを収益化することが出来ますが広告単価は10~50円程度と低額ですので大きく稼ぐことは難しい種類の広告であると言えます。

一方の制約型広告は報酬単価は高いものが多いのですがクリック報酬型広告に比べるとやや難易度は高いアフィリエイト手法となります。

広告の種類、展開するウェブサイト等はあなたが稼ぎたい金額によって異なりますので、最適なやり方を選ぶようにしましょう。

あとがき

今回は副業選びのポイントならびにおすすめの在宅副業について解説してきました。

お小遣い稼ぎ程度の副収入で良いのであればポイ活が最もお手軽で面倒がないのでおすすめですが、本業並み、あるいはそれ以上の収入を望むのであれば+αの作業をこなすかアフィリエイトに取り組むのが良いと思います。

アフィリエイトは最初は面倒な作業が多いのですが、軌道に乗れば後はそれほど面倒な作業はしなくてもよくなりますし、なにより収入については本業並み、あるいは本業以上に稼ぐことも可能ですので非常におすすめです。