副業はばれない?副業禁止の会社に勤めるサラリーマンはどうすれば良い?

近年では政府の「働き方改革」の推進により、副業、兼業を容認する企業は確実に増えています。

とはいえいまだに副業を認めない企業も存在しており、そのような会社に勤めている人であれば、副業をしたくても会社にばれることを恐れてなかなか踏み出せずにいるのではないでしょうか?

そもそも副業は会社にばれるものなのでしょうか?

副業禁止の会社に勤めるサラリーマンが副業で収入を増やすためにはどのような対策を講じれば良いのでしょうか?

副業はなぜ会社にばれるのか?

副業が会社にばれてしまう原因のひとつが「確定申告」にあります。

本業の給与所得以外の所得が年間20万円を越えた場合、確定申告が必要になります。

税務署への確定申告が済むとその情報は各自治体へと引き継がれ住民税が算定される運びとなるのですが、住民税は「主たる給与の支払いを受けている勤務先」の給与から天引きされることとなります。

そのため会社の給与計算の担当者が「給与額に対して住民税額が高い」ということに気づき副業がばれてしまうということが起きるのです。

会社ばれを防ぐためには確定申告書にある「住民税・事業税に関する事項」という欄で、「自分で納付」を選択することで副業にかかる住民税の通知は勤務先ではなく自宅に届くことになっているのですが、自治体の担当者が誤って勤務先に通達してしまう可能性はゼロではありません。

つまりはコチラには落ち度はなくとも何らかの行き違いで会社にバレてしまう可能性は否定できないということです。

会社ばれを防ぎつつ副業を行う方法について

前項で確定申告をきっかけとして副業が会社ばれしてしまうということについて解説しましたが、アルバイト等の副業の場合には単純に会社関係者に目撃されてしまい副業していることがばれてしまうケースもあります。

こういったケースを防ぐためにも会社ばれを防ぎつつ副業をするのであれば在宅ワークで行うのがベストであると言えます。

それでは在宅ワークの副業で確定申告をきっかけに会社にばれないようにするためにはどうすれば良いのでしょうか?

以下のような方法が考えられます。

 

家族の協力を得る

あなたの配偶者、あるいは親御さんの協力を得て副業を行うという方法があります。

どういうことかというとあなた以外の家族の誰かの名義で銀行口座を開き副業収入をそこへ振り込むということです。

こうすることにより税務上はあなたが副業をしているということにはならないのです。

この場合は確定申告についても名義を借りている人の名前で申告することになりますので、あなたの本業への支障は全くありませんね。

とはいえ、この方法を行うためには名義を借りる家族の方が副業禁止の会社等に属していないということが大前提となります。

専業主婦(夫)の配偶者がいる、あるいは既に引退され定職に付いていない親御さん等がいるという方であれば検討すべき方法であると言えます。

 

収入をコントロールする

名義を借りることが出来る家族がいない、あるいは家族の理解を得ることが出来ずに名義を借りることが出来ないといった場合には収入をコントロールするという方法が考えられます。

確定申告については副業収入が年間20万円を越えた場合にその義務が生じますので、これを越えることがないように収入をコントロールするのです。

単純に年間の副業収入が20万円を越えないように時には仕事量をセーブして副業を行うという方法もあるのですが、これではいつまで経っても満足いく収入にはたどり着くことが出来ません。

仕事量はそのままに収入は右肩上がり、なおかつ実際の収入の振込についてはコントロールして確定申告を避ける・・・、そんなうまいやり方があるのです。

この方法を使うためには僕が副業としておすすめしているアフィリエイトというネットビジネスを実践する必要があります。

アフィリエイトではASPを介してアフィリエイト報酬を受け取る仕組みとなっているのですが、この報酬については発生するたびにあなたの口座に振り込まれるわけではありません。

大体のASPでは最低振込額が設定されており、確定報酬額がその金額を上回ることで初めて報酬があなたの口座に振り込まれることになります。

このアフィリエイト報酬の振込をコントロールすることが出来る非常に優秀なASPが存在するのです。

そのASPとは業界最大手のA8.netです。

A8.netでは支払い条件として「キャリーオーバー方式(繰り越し式)」というものがあり、この支払い条件を選択しているうちは成果報酬額が振込されずに毎月繰り越されるのです。

このキャリーオーバー方式を利用すれば、あなたの口座に実際に報酬が振り込まれることがありませんので副業収入とはなりませんので、確定申告の必要もなくなります。

とはいえ、いつかは貯まった報酬を受け取るときが来るのですが、まあそのときにはあなたのアフィリエイト報酬は本業の収入を越えているのではないでしょうか?

「いまは副業だけどいずれは本業越えの安定報酬を得て退職したい!」というひとには非常におすすめできる収入コントロール方法です。

あとがき

あくまでも本業はそのままに副業収入を得たいという方であれば家族の協力を得る方法を、いずれは独立を視野に副業に取り組むというのであれば収入コントロール法を選択しましょう。

いずれにしても会社ばれを恐れて何もしないというのが一番の機会損失といえますので、「いずれはいまの会社を辞めたい」、「もっと収入を増やしたい」ということであれば迷うことなく副業に取り組むべきです。