「副業するならアフィリエイトが良いとは聞くけどそもそもアフィリエイトって何?」
という感じでアフィリエイトという言葉は聞いたことはあるけどその実態についてはよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では
- そもそもアフィリエイトってどういう意味?
- アフィリエイトの仕組みってどうなってるの?
- アフィリエイトにデメリットはないの?
そんな疑問を抱いている方に向けて解説していきます。
アフィリエイトとはどういう意味?
アフィリエイトを和訳すると「提携する」という意味合いになります。
ビジネスにおけるアフィリエイトの意味としては「企業との提携」ということになりますね。
企業との提携なんて聞くと何か壮大なイメージを思い浮かべてしまいますが何も事業提携をするわけではありません。
ではどのような提携関係を築くのかというと企業の商品やサービスの宣伝をお手伝いするという関係性になります。
具体的にはあなたが運営するウェブサイト上に企業広告を載せ、その広告をクリックしたユーザーがその企業の商品の購入、あるいはサービスの利用をすることであなたに報酬が与えられるというシステムとなっています。
広告については企業が発行して、あなたと直接、広告掲載の契約をする場合もありますが、一般的にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる仲介業者が間に入ります。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組みは以下の図のようになります。
広告主
企業あるいは個人が自前の商品やサービスの宣伝をネット上で行いたい場合、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に広告掲載を依頼します。
アフィリエイトシステムにおける広告主の収入源はエンドユーザーからの商品・サービスの購入代金となります。
ASP
ウェブサイトに掲載する広告をウェブサイトで配信できるようにサイト運営者(アフィリエイター)向けにシステム提供を行います。
ASPの主な収入源は広告主からの広告費用(システム利用料)となります。
アフィリエイター
ASPから提供される広告を運営するウェブサイト上に掲載して広告主が提供する商品・サービスの宣伝を行います。
アフィリエイターが運営するウェブサイトから商品の購入・サービスの契約等が発生すれば、ASPから成果報酬が支払われます。
ユーザー
アフィリエイターが運営するウェブサイトの広告から商品・サービスの購入を行います。
アフィリエイトのメリット
広告主サイドから見た場合のアフィリエイトシステムを活用するメリットはその費用対効果の高さにあります。
アフィリエイトではエンドユーザーからの商品やサービスの購入が発生した場合にのみアフィリエイターに対して報酬を支払いますので無駄のない広告・宣伝活動であると言えます。
また、様々なウェブサイトで自社商品・サービスを宣伝してもらうことで一気に認知度が高まる場合もありますので、広告・宣伝費用をなるべく抑えつつも効果的なプロモーションを施したい新興企業や個人にとってもアフィリエイトを利用することは大きなメリットと言えます。
一方のアフィリエイターサイドから見た場合のアフィリエイトのメリットはその参入障壁の低さにあります。
ウェブサイトの運営さえ出来れば誰でもアフィリエイトを始めることは可能です。
なおかつASPへの登録、広告掲載は無料で行えますので、運営するウェブサイトを無料ブログサービス等で行えば初期費用0円でアフィリエイトを始めることが出来ます。
またアフィリエイトはECサイトやネットショップとは異なり、あくまでも商品・サービスの紹介に留まりますので在庫を抱える必要がありません。
自らの運営するウェブサイトで商品を販売し、仮に商品が全く売れなかったとしても費用は掛かっていないうえに在庫リスクを抱える心配もないという点はアフィリエイターにとっては最大のメリットと言えます。
アフィリエイトのデメリット
広告主サイドから見た場合のデメリットとしては仮にアフィリエイトを利用しながらも商品・サービスが全く売れなかった場合でもASPに対するシステム利用料の経費は掛かってしまうという点にあります。
アフィリエイトの利用料は月額制となっているASPがほとんどですので商品が全く売れなかったとしても毎月の固定費が発生しますので、その費用はそのまま無駄な経費となってしまいます。
またアフィリエイトでは多くのウェブサイトで商品・サービスの宣伝が出来ますが、稀に広告主の意図に反するサイトに広告が掲載されてしまう場合もあります。
その場合は、マイナスプロモーションとなり企業のブランドイメージや信頼性の低下につながってしまう恐れがあります。
一方のアフィリエイターサイドのデメリットですが
- PC・インターネットについての知識が必要
- 成果が出るまでに時間が掛かる
- モチベーションの維持が難しい
以上のような点がデメリットとして挙げられる場合がありますが、これらはデメリットというよりもアフィリエイトの特徴と言えます。
僕ははっきり言ってアフィリエイトを行うことについてはデメリットはほぼないと考えています。
しいてデメリットとして考えられるとすれば「アフィリエイトで稼げますよ」と謳う悪徳業者の詐欺に遭う危険性があるということでしょうか。
とはいえもし仮にそのような詐欺に遭ってしまったとしたらその経験を記事コンテンツとして活用すれば多くのアクセスを集めることが出来るのではないでしょうか?
そう考えると一概にデメリットとは言えないかもしれませんね(笑)
あとがき
アフィリエイトを実践するとなると僕たちはアフィリエイターという立場でアフィリエイトの仕組みの歯車となりますので、アフィリエイター目線でのメリット・デメリットについておさらいしておきたいと思います。
アフィリエイターのメリット
- 誰でも始めることが出来る参入障壁の低さ
- 初期費用・運営費用がほとんど掛からない
- 在庫リスクが全くない
アフィリエイターのデメリット
- ほぼなし!
デメリット面に関しては僕の主観ですので反論ある方もいるかもしれませんが、現状アフィリエイト以上にお手軽に取り組むことが出来て、なおかつ大きく稼ぐ可能性を秘めた副業ネットビジネスは他にはないと思います。
- 学ばなければいけないことがある
- 実際に収益が発生するまでに時間が掛かる
- モチベーションの維持が困難
等々、受け取り方によってはデメリットとも言えるアフィリエイト特有の特徴はありますが、チャレンジする価値は大いにあると思います。