
このような疑問を抱えている方に向けて本記事では
- サイトマップについて
- THE THOR(ザ・トール)でサイトマップを作成する方法
以上のような内容でお伝えしていきます。
サイトマップについて
サイトマップには以下の2種類あります。
- XMLサイトマップ
- HTMLサイトマップ
XMLサイトマップはSEO対策のために作成するサイトマップです。
Googleの無料ツール「Googleサーチコンソール」に登録することでブログ記事のインデックス促進を図ることができるようになります。
XMLサイトマップの作成についてはプラグインを利用することになりますがSEO対策のためには必須のコンテンツですのでまだ作成していない方は以下の記事を参考に作成するようにしてください。
サイトマップってなんですか? ブログやるなら絶対に必要なの? このような疑問を抱えている方に向けて本記事では サイトマップとは? サイトマップの必要性について サイトマップの作り[…]
一方のHTMLサイトマップはユーザビリティ向上が主な目的となります。
HTMLサイトマップの作成についてもプラグインを利用する場合が多いのですが、THE THOR(ザ・トール)ではプラグインを使わずに作成できる機能が標準装備されています。
プラグインを多く導入するとサイトが重くなったり、不具合の原因となることがありますのでプラグインなしでサイトマップを作成できるのはTHE THOR(ザ・トール)の利点のひとつです。
まだ作成していない方は本記事を参考にぜひサイトマップの設置をしてみてください。
THE THOR(ザ・トール)でサイトマップを作成する方法
WordPressの管理ページから「固定ページ」→「新規追加」と進みます。
タイトル名を「サイトマップ」としてパーマリンクのスラッグ部分は「sitemap」等とします。
右カラムメニュー内の「ページ属性」のテンプレートから「サイトマップTPL」を選択します。
最後に「公開」をクリックします。
以上でサイトマップページの作成は完了です。
続けて表示設定へと移ります。
ダッシュボードのメニュー「外観」→「カスタマイズ」→「基本設定[THE]」→「自動生成サイトマップ設定」と進みます。


固定ページ、投稿ページ毎に設定をすることが可能となっています。
固定ページ、投稿ページともにサイトマップに載せるのであればどちらとも「サイトマップを表示するか選択」は「表示」を選択しましょう。
その他の設定はお好みで選択してください。
最後に「公開」をクリックしてメニュー画面を閉じます。
以上でTHE THOR(ザ・トール)におけるHTMLサイトマップの作成、表示設定は完了です。
お疲れまでした!
あとがき
プラグインを使わずにHTMLサイトマップを作成するとなれば記事を追加するたびに手動でサイトマップページを更新する方法もあるのですが、非常に面倒です。
とはいえむやみやたらにプラグインを導入するのはサイトスピードやセキュリティ面を考慮すると考えものです。
通常のWPテーマであればプラグインを導入しなければできない機能が豊富に標準装備されているTHE THOR(ザ・トール)はやっぱりおすすめのWPテーマです。